アイリスオーヤマ株式会社の「ユーザーイン」経営とは?職種や働きがい・評判を徹底解説

irisohyama メーカー

日用品から家電、食品まで、私たちの暮らしを豊かにする製品を次々と生み出すアイリスオーヤマ株式会社。「あったらいいな」を形にする「ユーザーイン」の経営哲学は、なぜ多くの顧客に支持され、急成長を続けているのでしょうか。

「アイリスオーヤマに就職・転職したいけど、どんな仕事がある?」「働きがいや実際の評判を知りたい」と考えている方も多いと思います。

本記事では、アイリスオーヤマ株式会社の成長の秘密や事業内容を紐解きながら、職種、働きがい、求める人物像、そして社員のリアルな評判までを徹底解説します。入社後のキャリアを具体的にイメージするために、ぜひ参考にしてください。

アイリスオーヤマ株式会社の企業概要

まずは、アイリスオーヤマ株式会社の企業概要を確認していきましょう。

会社名 アイリスオーヤマ株式会社
(IRIS OHYAMA Inc.)
代表取締役 代表取締役社長 大山晃弘
設立 1971年4月
所在地 【本社】
〒980-8510
宮城県仙台市青葉区五橋2-12-1
事業内容 【BtoC事業】
家電・食品・収納・インテリア・ペット・ハード・園芸・ハウスウェア・ヘルスケア【ネット通販事業】【BtoB事業】
LED照明事業・業務用家具事業・ロボティクス事業・IoTソリューション事業・建装事業【海外事業】

アイリスオーヤマは、家電、寝具、インテリア、園芸用品、ペット用品など、多岐にわたる製品を製造・販売しています。特に、プラスチック製収納ケースや LED 照明器具、ペットフードなどは、市場シェアの高い製品として知られています。

本社は宮城県仙台市ですが、国内外に多くの生産拠点を抱えているため物流面でも強みを持つアイリスオーヤマ。日本国内には14社、中国に9社、ヨーロッパに2社、そしてアメリカ・韓国・ベトナム・台湾・タイにそれぞれ1社ずつのグループ企業があります。

アイリスオーヤマの成長の軌跡と「ユーザーイン」の成功戦略

アイリスオーヤマ株式会社の最大の強みは、何よりも「ユーザーインの発想」にあります。これは、顧客の視点に立って「あったらいいな」を形にするという、創業者から受け継がれてきた大切な哲学です。

この「ユーザーインの発想」を支えるのが「メーカーベンダーシステム」という独自のビジネススタイルです。自社で企画・製造・販売までを一貫して行うことで、市場の変化にスピーディーに対応し、効率的な生産と販売を可能にしています。

スピード経営と迅速な意思決定も、アイリスオーヤマの強みの一つです。ロングセラー商品を抱えながらも、年間1000点以上の新商品を毎年開発・発売しています。毎週月曜日午前中に新商品開発会議が開催され、そこで決定したことが午後の商談や業務に活かせるようにと、圧倒的なスピード感で事業を進めているのです。

家電事業を牽引するイノベーションへの取り組み

2009年から本格的に家電事業に参入したアイリスオーヤマですが、豊富な知識とノウハウを持っている大手家電メーカー出身のベテラン技術者を採用し、自社のアイディアと技術を組み合わせることで生活者の不満を解決する新商品を開発し続けています。

高い技術を持つ人材が集まっている大阪と東京にそれぞれイノベーションセンター(大阪)とアンテナオフィスにR&D(研究開発)センター(東京)を設置し、研究開発と品質管理に力を入れ続けています。

また、こうしてアイリスオーヤマが日本の優秀な技術者の雇用と活躍の場の提供を行うことは、海外家電メーカーへの技術の流出を防ぎ、日本の家電業界を繁栄させることにも繋がっています。

「ユーザーイン」を核としたグローバル展開

アイリスオーヤマはグローバル展開にも力を入れています。海外向け商品でも「ユーザーイン」発想を大切にし、各国のニーズに合わせた商品展開を行っているのが特徴です。

アイリスグループで国内外に所有している32工場のうち18が海外にあり、そこに在籍する従業員のほとんどを現地で採用しています。とくに中国には10の工場があり、それらの工場への日本からの出向者は合計で21人ほど。(2020年時点)その他5,000人以上の人材は現地で採用された人々です。

このように、積極的に現地の人材を採用するのにも、「ユーザーイン」を徹底するための要素が含まれています。現地の顧客ニーズをいち早く掴むには、より現場の声が重要だと考えているためです。

アイリスオーヤマが求める人物像とキャリアパス

アイリスオーヤマ株式会社は、社員の成長を後押しする制度や環境を整えています。若手のうちから責任ある仕事を任せられる風土や、挑戦を後押しする企業文化は、成長を求める皆さんにとって大きな魅力となるでしょう。

アイリスオーヤマが求める人材とは?

アイリスオーヤマが求めるのは、単に指示された仕事をこなす人材ではありません。時代の変化をチャンスと捉え、共に未来を切り拓いていける仲間です。

アイリスオーヤマは、かつて家電事業やLED事業を主力事業へと成長させたように、今後もロボティクス、食品、ヘルスケアといった新規事業に積極的に挑戦していきます。こうした圧倒的な成長環境で、自ら考え、行動できる人材の活躍を期待しています。

公式サイトの採用メッセージや求める人物像からは、特に以下の3つの要素を重視していることがわかります。

主体性と成長意欲

与えられた課題を待つのではなく、自ら問題点を発見し、解決に向けて行動できる主体性を持った人を求めています。また、常に目的意識を持ち、自らの成長を追求し続ける高い向上心も重要視しています。

目標達成への強い意欲

自ら高い目標を掲げ、その達成に向けて意欲的に取り組める人を歓迎しています。新たな事業や困難な課題に対しても、臆することなく挑戦し、結果を出すための粘り強さが求められます。

変化を前向きに捉える力

生活者のニーズが常に変化する現代を、アイリスオーヤマは「チャンスの宝庫」と捉えています。社会や時代の変化をポジティブに受け止め、新しいチャレンジを楽しめるマインドを持つことが、アイリスオーヤマで活躍するための鍵となります。

アイリスオーヤマで働く「やりがい」と多様なキャリアパス

アイリスオーヤマは、社員の成長を後押しする制度や環境を整えています。

チャレンジできる環境

新入社員でも重要プロジェクトに参加できる機会が多く、若手から責任のある仕事を任せられる風土があります。自らのアイデアを製品化するチャンスは、大きなやりがいにつながります。

能力主義の人材育成

年齢や年次に関係なく、成果や能力を正当に評価する「能力主義」を実践しています。社内公募制度も活用し、社員の挑戦を促すことで、多様なキャリアパスが描けます。

専門性を高める機会

高い技術を持つベテラン技術者と協業しながら、最先端の技術を学ぶことができます。イノベーションセンターやR&Dセンターといった専門部署で、研究開発に専念することも可能です。

社員が語る!アイリスオーヤマで働く魅力とリアルな評判

アイリスオーヤマに就職したいと考える人にとって、最も気になるのが「実際の働きやすさ」や「職場の雰囲気」ではないでしょうか。

ここでは、人事担当者へのインタビューや社員の声を元に、アイリスオーヤマで働く魅力とリアルな評判をご紹介します。

挑戦を後押しする企業文化と安定基盤

多くの社員が就職の決め手として挙げるのが、「挑戦できる環境」と「安定した経営基盤」の両立です。就職活動で「チャレンジしたいけれど、長く安心して働きたい」と考える学生が多い中、アイリスオーヤマはまさにその理想を形にしている企業と言えます。

「アイ ラブ アイデア」というコーポレートメッセージが示すように、年次に関係なくアイデアを歓迎する風土があり、若手でも新しい事業やプロジェクトに携わるチャンスがあります。また、コロナ禍でも売上を伸ばすなど、時代に合わせた柔軟な事業展開と成長性も、社員の安心感につながっています。

充実した研修制度とキャリア支援

アイリスオーヤマでは、社員の成長を目的とした多岐にわたる研修制度が用意されています。

まず、入社時には、学生からプロフェッショナルへと意識を変えるための新入社員研修が行われ、チームでの協力や目標達成の大切さを学びます。さらに、1年目から3年目まではフォローアップ(FU)研修が段階的に実施され、自身の役割や視座を高めることを目的としています。この研修は全国の同期と久しぶりに再会し、互いの成長を確かめ合う貴重な機会にもなっています。

役職が上がると、同じ役職者同士でディスカッションを行うキャリアアップ研修があり、求められる役割を再認識するとともに、普段関わらない部署の社員との交流を通じて、知見を広げるきっかけにもなります。

こうした研修を通じて、社員は「個人」としての目標だけでなく、「チーム」としてどう貢献するかを考えられるようになります。個々の成長が会社の成長に繋がることを実感できる、充実した教育環境が魅力です。

公正な評価制度と風通しの良い人間関係

アイリスオーヤマで働く社員は、会社の大きな魅力として「人間関係の良さ」を挙げています。年齢や価値観の異なる多様な人々が、同じ目標に向かって切磋琢磨し、困難なときには互いに支え合うチームワークが根付いています。

公正な評価制度も社員のモチベーションに繋がっています。特定の直属の上司だけでなく、部署の全員から評価される「360度評価」を導入しており、日々の頑張りが正当に認められていると感じられるのです。

さらに、故郷を離れて働く社員を支援する「帰省旅費手当」のような、福利厚生の充実も社員が安心して働ける理由の一つです。

これらの声から、アイリスオーヤマは、個性を尊重し、挑戦を後押ししながら、社員一人ひとりが安心して成長できる環境を大切にしていることがうかがえます。

まとめ

アイリスオーヤマ株式会社は、「ユーザーインの発想」と「スピード経営」を核として、私たちの暮らしに寄り添う商品を次々と生み出してきました。企画から製造、販売までを一貫して手掛ける「メーカーベンダー」という独自のビジネスモデルを強みに、国内外で広く事業を展開し、成長を続けています。

この安定した経営基盤を持つ環境で、若手社員も臆することなく新しいアイデアを形にできる社風は、成長意欲の高い求職者にとって大きな魅力となるでしょう。

もし「生活者の視点で物事を考えたい」「若いうちから裁量を持って挑戦したい」という強い想いがあるなら、まさにアイリスオーヤマはあなたのキャリアを実現する最適なフィールドとなるはずです。アイリスオーヤマ株式会社の採用情報や募集職種については、ぜひアイリスオーヤマ株式会社公式採用サイトもご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました