株式会社アプラスのリアルを解剖|事業内容・評判・働き方をわかりやすく紹介

株式会社アプラスのリアルを解剖|事業内容・評判・働き方をわかりやすく紹介 サービス

日々、私たちの生活に溶け込み、当たり前のように利用されている金融サービス。その中でも、クレジットカードやローン、各種決済サービスは、もはやなくてはならない存在です。しかし、その裏側で、私たちの豊かな暮らしを支え、新たな可能性を創造している企業があることをご存じでしょうか?

今回ご紹介するのは、SBI新生銀行グループの一員として、長年にわたり信頼と実績を積み重ねてきた総合信販会社、株式会社アプラスです。20代から30代の皆さんの中には、転職を考えている方もいらっしゃるかもしれません。

この会社がどんな事業を展開し、どんなカードがあり、そしてどんな働き方ができるのか。アプラスの全貌を深く掘り下げていくことで、皆さんの未来の選択肢を広げる一助となれば幸いです。

株式会社アプラスとは?企業情報を紹介

株式会社アプラスの基本的な企業情報と、多岐にわたる事業内容について解説します。アプラスがどのような会社であるか、その全体像を把握することで、同社が社会にどのような価値を提供しているのかが理解できるでしょう。

以下に、株式会社アプラスの基本的な企業概要をまとめました。

会社名 株式会社アプラス
(英語名称:APLUS Co., Ltd.)
代表取締役 嶋田 貴之(代表取締役社長CEO)
設立 2009年4月24日
※創業は1956年10月6日
所在地 【本店】
〒556-0017
大阪市浪速区湊町一丁目2番3号

【東京本部】
〒103-8312
東京都中央区日本橋室町二丁目4番3号 日本橋室町野村ビル

事業内容 ・ショッピングクレジット事業
・カード事業
・ペイメント事業
店舗数 全国主要都市46店舗
公式サイト https://www.aplus.co.jp/

株式会社アプラスは、SBI新生銀行グループの中核を担う総合信販会社です。1956年に「大阪信用販売株式会社」として大阪で創業して以来、長きにわたり金融サービスを提供し、人々の生活を豊かにすることに貢献してきました。

その後、1992年、「最高にとどまらず、それを超えて発展させていこう」という意志を込めて「アプラス」へと社名変更。2004年よりSBI新生銀行グループの消費者向けファイナンスを担うようになります。そして2021年、SBIグループの一員として新たな一歩を踏み出しました。

アプラスの事業は多岐にわたり、個人のお客様から法人のお客様まで、幅広いニーズに応えるサービスを展開しています。

株式会社アプラスの事業内容

アプラスの事業は、私たちの生活の様々な場面を金融面からサポートしています。具体的な事業内容は以下の5つの柱に分けられます。

ショッピングクレジット事業

【主なサービス】

  • オートクレジット・オートリース
  • 住関連クレジット
  • 一般商品クレジット
  • ビジネスクレジット・ベンダーリース

ショッピングクレジット事業は、お客様が車や住宅のリフォーム、太陽光発電システム、高額な医療費、他にも楽器や宝飾品など、様々な商品やサービスを分割払いで購入できるサービスです。

一括での支払いが難しい高額な買い物でも、お客様はすぐに商品やサービスを利用開始でき、無理なく月々返済していくことが可能です。自動車購入に特化した「オートクレジット」もこの事業に含まれます。

販売店やサービス提供者にとっては、お客様の購買意欲を高め、販売機会を広げるための重要なツールとなります。アプラスは、お客様と加盟店の双方にとって、スムーズで安心できる取引を長年の実績とノウハウで支えています。

カード事業

【主なサービス】

  • アプラスプロパーカード
  • 提携カード

アプラスのカード事業は、クレジットカードの発行と運営を通じて、お客様の多様な決済ニーズに応えています。

キャッシュレスでの買い物をより便利にするだけでなく、利用に応じてポイントが貯まったり、旅行保険や各種優待サービスといった魅力的な付帯特典を利用できたりと、一枚のカードが日々の生活をより豊かに彩ります。

Tポイントが貯まる「Tカードプラス」をはじめ、上質なライフスタイルをサポートするステータスカード「ラグジュアリーカード」など、お客様の様々なライフスタイルや価値観に合わせた多彩なカードラインナップを提供しています。

ペイメント事業

【主なサービス】

  • オートネットサービス
  • コード等決済サービス
  • コンビニ収納代行サービス
  • 家賃サービス

ペイメント事業は、現代社会で急速に進むキャッシュレス化に対応し、多様な決済サービスを提供しています。企業や店舗がお客様から料金を受け取る際に、そのプロセスをよりスムーズかつ効率的にするためのソリューションを提供します。

具体的なサービスとしては、QRコード決済の導入支援、家賃や会費などの定期的な集金代行、ECサイトでのオンライン決済システムなどが挙げられます。

これらのサービスにより、企業は決済に関する手間やコストを削減でき、お客様はより安全で便利な支払い方法を選択できるようになります。

ハウジング事業

【主なサービス】

  • マイホームプラン
  • アプラスブリッジローン
  • リフォームローン「ゆとり35」

ハウジング事業は、お客様の「住まい」に関する様々な夢を金融面からサポートする事業です。具体的には、住宅を購入する際の住宅ローンや、住まいをより快適にするためのリフォームローンなどを提供しています。

また、自宅を担保に資金を借り入れる「リバースモーゲージ型住宅ローン」も手掛けており、高齢者の方々が自宅に住み続けながら生活資金を確保できるような選択肢も提供しています。

お客様のライフステージやニーズに合わせた最適な資金計画を提案し、安心で豊かな暮らしの実現を後押ししています。

その他事業

BANKIT(バンキット)は、アプラスが提供する画期的な金融プラットフォーム

BANKIT(バンキット)は、アプラスが提供する画期的な金融プラットフォームです。これは、従来の銀行のような複雑な手続きや審査なしに、手軽にキャッシュレス決済や送金、さらには必要に応じて少額の融資(後払い)も利用できるアプリ型のサービスです。

入会費や年会費は無料で、アプリをインストールすればすぐにバーチャルカード(インターネット専用のVisaプリペイドカード)が発行され、チャージした金額の範囲内でVisa加盟店でのショッピングに利用できます。

ことら送金機能を使えば、加盟銀行口座や他のアプリと10万円以下の送金・受け取りをすることもできます。相手の電話番号かメールアドレスがわかれば良く、手数料もかからないため個人間でのちょっとしたお金のやり取りに利用できます。

株式会社アプラスの強み

アプラスは、金融業界において「信販×提案営業」を軸に進化を続ける企業です。ここでは、SBIグループの一員としての特性から、社員の人間性まで、アプラスが他社と差別化される5つの要素を紹介します。

SBI新生銀行グループの一員としての信頼とスケール

アプラスは、SBI新生銀行グループの中核を担う企業のひとつです。SBIグループは、600社を超える企業体で構成される金融・IT領域の巨大なネットワークです。

アプラスはこのリソースを活用しながら、自社単独では実現し得ない多様な金融ソリューションを提供しています。

単なる「金融商品の提供」にとどまらず、お客様のニーズに応じた提案型のコンサルティング営業を重視しており、それが信頼構築の礎となっています。

少数精鋭ならではのスピードと裁量

アプラスは、信販業界の中では比較的スリムな組織体制を維持しており、個人の影響力が大きい環境が特徴です。

若手であってもプロジェクトを主体的に進める機会があり、実務を通じて意思決定力やビジネス感覚が磨かれていきます。

上司や先輩の支援を受けつつも、早期に“自分の領域”を持てるこの文化は、キャリア初期の成長には非常に有利です。

半世紀以上の業歴が示す安定と信頼

創業は1956年。60年以上にわたって金融市場で存在感を発揮してきたアプラスは、時代の変化に応じた柔軟な変革を続けてきた企業です。

バブル崩壊や金融ビッグバンなど数々の転換点を乗り越え、現在ではSBIグループ傘下として、安定した経営基盤を確立。老舗としての信頼感と、グループ資本による変革力の“いいとこ取り”が可能な立場にあります。

多様な業界との接点を持つ営業フィールド

アプラスの営業は、特定業種に依存しない“業界横断型”。提携先企業は多種多様で、個人事業主から中堅企業、さらには経営層に直接アプローチするケースも珍しくありません。

そのため営業職には幅広い業界知識と柔軟な対応力が求められますが、同時に、自己成長の機会も極めて豊富です。商談を通じて経営者の考えに触れる機会も多く、20代での経験値としては破格の環境といえます。

最後に残るのは「人間性」

アプラスが選ばれ続ける理由の一つに、「人を見て契約する」という取引先の声があります。これはつまり、営業担当の人間力=信頼構築力こそが、ビジネスの鍵を握っているということです。

この文化は、人物重視の採用方針に基づいています。上司・部下の垣根を超えて切磋琢磨し合える社内環境があり、結果としてお客様への対応にも“血の通った関係性”が生まれています。

株式会社アプラスの採用情報

株式会社アプラスはSBI新生銀行グループに属していますが、SBI新生銀行グループ(株式会社SBI新生銀行・株式会社アプラス・昭和リース株式会社・新生フィナンシャル株式会社)とSBIホールディングス株式会は共同での新卒採用という特徴があります。

指名応募+スカウトというデュアル・ディシジョン型採用を行っており、SBI新生銀行グループとSBIホールディングスが採用を行っている12個の区分(コース)から第一志望のコースを選んでエントリーし、選考を実施。

もし第一志望のコースで内々定に至らなかった場合、応募者の適性とポテンシャルを考慮して企業側が他のコースでの選考を提案する(スカウト)、というものです。

新卒採用

職種 アプラスコース(営業・事務)
仕事内容 【営業】
加盟店向け提案営業を担う「営業職」として活躍

【事務】
営業担当を支援する「事務職」として活躍

応募資格 2026年3月までに専門学校・高等専門学校・短期大学・
大学・大学院を卒業・修了済み、または卒業・修了見込みの方
勤務地 【営業】
・アプラス本社
・アプラスの全国法人営業拠点(支店)
※初期配属の勤務地は、本人の希望を尊重し、
地域ごと(札幌・仙台・首都圏・名古屋・関西圏・福岡)に確約

【事務】
原則自宅から通勤可能な拠点(東京・大阪・岡山・福岡)
※アプラスコース(事務)は地域型のみでの採用

勤務時間 9:00~17:20
※特定部署には業務特性に応じた始業・終業時刻が設定されます
給与 【営業】
260,000円
※地域型は、233,000円

【事務】
233,000円

休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
※特定部署には完全週休2日制で業務特性に応じた休日を設定

こちらは、2025年6月時点での新卒採用情報です。12個の区分(コース)のうち、アプラスに所属する2つのコースに関しての採用情報となります。

最新の内容は株式会社アプラスの新卒採用サイトを確認すると良いでしょう。とくに、実際に働いている若手社員のインタビューや、20年以上職務に従事している社員のキャリアステップは新卒の学生にとってとても参考になるのではないかと思います。

中途採用

職種 法人営業(既存顧客メイン)/東京都
仕事内容 金融・保険営業(法人営業)
応募資格 ・大学院卒、大卒
・営業経験1年以上(業界不問)
・普通自動車第一種運転免許
・全国転勤が可能な方(手厚い住宅手当あり)
勤務地 東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋露町野村ビル
勤務時間 9:00~17:20
給与 457万円~557万円
※経験・能力、前職給与を考慮し、規定により決定
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日

中途採用に関しては公式サイトに記載がないため、転職サイトの情報を参考にしています。大学または大学院卒で、1年以上の営業経験や自動車の運転免許が必須の条件となります。また、全国転勤の可能性があるため、全国どの営業所でも働けるかどうかも重要です。

入社後3か月は育成機関としてOJTでの研修があり、育成機関の終了後もサポート体制が整っているため、業界の経験は問わないとされています。また、営業からマーケティング等にキャリアチェンジをしたり、グループ内の別の企業への異動などチャレンジできるフィールドが多彩な点も魅力でしょう。

まとめ|株式会社アプラスは成長意欲ある若手にこそフィットする金融企業

株式会社アプラスは、SBI新生銀行グループという確かな基盤を持ちつつ、クレジットカードやペイメント、ショッピングクレジットといった生活に密着した金融サービスを多角的に展開する信販会社です。その事業範囲は幅広く、かつ日々進化しており、金融業界の中でも「攻め」の姿勢が際立つ存在といえるでしょう。

少数精鋭の環境で、若手にも早くから責任ある仕事が任される文化。業界の垣根を超えた多様なパートナーとの接点。そして、提案型営業を通じた人間関係構築力。アプラスには、単なる「金融業のひとつ」という枠に収まらない魅力があります。

転職を考えている20代・30代の方にとっては、「金融業界に関心がある」「人との関係構築が得意」「挑戦できる環境で成長したい」という条件に当てはまるなら、アプラスは有力な選択肢です。安定と成長、両方をバランスよく手に入れたい方は、ぜひ一度、採用情報や社員インタビューなどに目を通してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました